2009年10月31日

こまどり姉妹がやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!

を見ました。http://www.komadorishimai.com/
先輩が関わっていて誘ってくれたので見に行ったのです。
こまどり姉妹のことは正直よく知りません。
双子の歌手で昔っからやってる人。
ってことぐらい。曲も知らないし。

あまり期待せずに劇場に行くと年輩のお客さんでいっぱいです

劇場の中が年輩の人独特の匂いで充満してます。
お客さんのほとんどがシルバー料金でしょう。

映画が始まりました。
こまどり姉妹の生い立ちが当時の昭和の映像とともに描かれて
行きます。
今年で71才だそうで、ホントに歩く昭和史って言うか。
貧しい幼少時代を過ごし、それゆえに双子の少女の歌手は商売
になる!
ってことで流しの歌手になって。
次第に人気が出てきますが、熱狂的ファンにステージで刺され
て重傷jになったり、お金を持ち逃げされたり、末期ガンにな
ったり、未婚の母になったり、
人気も落ちて••。

本当に大変な人生です。

でもね、そのことを語る現在のこまどり姉妹がとってもひょう
ひょうとして
ギャグを交えながらなんです。
いわゆる「女の一生」的にジメジメと語るのではなく、あっけ
らかんと笑い飛ばして自分たちをネタにしてます。

「メイクに4時間半かかります」「メイクというより埋め立て
工事です」「近くに行っても逃げないでね」

現在も派手な着物とメイクで健康ランドのステージとか色々な
場所で歌っています。
移動中に寄ったラーメン屋で仲良くラーメン食べて、途中でお
互いのラーメンを交換したり。
これが妙に良かった!

ゲラゲラ笑いながら映画を見て途中でちょっと泣いてしまった
り。

良かったです。

誘われなければ見なかったと思いますが、年輩のお客さんだけ
が見るのはもったいないと思います。
見ていて元気になりました。

海の向こうじゃ「アンヴィル!」って中年ヘビメタバンドの映
画が今話題にになっていて我らがバウスシアターでも目下上映
中ですが、

日本にはこまどり姉妹がいるじゃないか!

って思いました。

アンビルも見に行こうと思ってますが。

こまどり姉妹もいいですよ。

映画が終わるとご本人たちが出て来ました。
喋りが面白いです。ドッカンドッカン劇場がわきます。
「あまり近くで見ないでね」って言ってましたが、近くで見た
ご本人はそれはそれは迫力がありました。
いいもの見ました。

映画の中、浅草の路上で漫才の内海桂子師匠とこまどり姉妹が
ばったり出くわします。
久々の再会らしく、おばちゃんならではのテンション高い会話
が展開してそれもいい感じなのですが、桂子師匠が

「死ぬまでは生きてかないとねー」

とシラッと言って、じゃあねと浅草の街を去って行きました。

そりゃそうだ!

って劇場のお客さんたちと一緒に笑いながら同時に何だか妙に
感動してしまいました。

年をとるのも悪くない。

死ぬまでは生きていかないとねー。

そして

おばちゃん最強!

って思いました。

映画館を出て新宿の思い出横丁に行きました。焼きそばと餃子
を食べながらビールを飲みました。
とっても昭和な映画だったので、何か昭和な所へ行きたくなっ
たのです。
カウンターで同じく焼きそば食べてたおじいちゃんが店のおば
ちゃんに
「昔、昭和28年にここで焼きそば食べた時は10円だった!

ってなぜかうれしそうに言ってました。
今は450円(焼きそば卵入り)

店内のラジオからはTBSラジオの「永六輔その新世界」が流れ
ていました。

うーん昭和です。

焼きそばの味も昭和って言うか、渋川清彦さんならソースをダ
ボダボとかけることでしょう。

昭和を満喫した感じ。

浅草に行きたくなりました。

そのうち浅草の映画館でも上映すればいいんではないか!
って勝手に思いました。
posted by バカバカンス at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ

2009年10月22日

遅ればせながら

「フィッシュストーリー」を見ました。
早稲田松竹で「重力ピエロ」と二本立てでやってますからね。
面白かったです。
これぐらいのお話が、お話って感じで。
単純に楽しめました。
我らが渋川清彦先生がドラマー役でかっこよくドラム叩いたり
焼きそば食ったり焼きうどん食ったりタバコ吸ったりしてます

渋川先生はもともとバンドでドラムやったりしてますからね。
僕が助監督でついた風間組の映画「せかいのおわり」で沖縄に
撮影に行った時も民謡酒場にあったドラムを叩いてました。
思えば「フィッシュストーリー」の撮影現場に偶然出くわした
のですね。
http://info.bakabakance.com/archives/20080621-1.html
バカバカンスのちらしをまいていた去年の6月のことでした。
そして「フィッシュストーリー」でレコーディングしてるシー
ンの撮影現場は「セバスチャン」のラストシーンを撮影したと
こなんだな。これも偶然ですけど。
んなことも含めて楽しめました。
渋川先生は映画の中でごはん食べたりするのは大好きなんだそ
うです。
確かに勢いよく食べてる。
なんだかおいしそうです。
そう言えば
「焼きそばは焼かないといけない」
ってセリフが「フィッシュストーリー」の中で出て来ますが、
実はバカバカンスのラブホテルの焼きそばを食べるシーンでも
そのセリフをシナリオに
入れようとした時期がありました。

入れなくて良かった。

うどんは別に焼いてもいいと思いますよ僕は。
posted by バカバカンス at 03:29| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ

2009年10月16日

andymori!

昨日はandymoriのライブを恵比寿リキッドルームで見ました。初のワンマンってことですが満員でびっくりしました。andymoriはスリーピースのバンドです。こないだ見たピーズもスリーピースで。あっちはいろいろあってのデビュー約20年のベテランバンドです。 見てるうちにandymoriの20年後はどうなってるんだろう?なんて余計なこと考えたりしてました。

ライブは3部構成で1部ライブで2部DJんで3部にまたライブって構成でした。

正直1部のライブの時は少しぎこちない感じもしたのですが DJ挟んで3部になってからは何かはじけた感じで見ていて何度かグッときました。
「すごい速さ」とか良かったなぁ。

アンコールでは くるりの「ロックンロール」もカバーしてました。くるりのトリビュートのCDにも参加しているようです。

くるり好きな人ならandymoriも気に入るのもしれないななんて思いました。

多分 これからもっともっと活躍するんでしょう このバンドは。

ひょっとして 後になって振り返ると貴重なライブを見たのかもしれない。

んなことを思いながら 恵比寿から渋谷まで appledoreのいさむくんと歩いて帰ったのでした。

頑張らなくちゃいけません。

そう思ったぜ。(ってロックっぽく)
posted by バカバカンス at 20:47| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ

2009年10月13日

ヴィヨンの妻!

見ました。
いい映画でした。松たか子も浅野忠信もそして奥田恵梨華も。
そうです。我らが奥田恵梨華も出てるのです。

でも なかなか出て来ません。

ひょっとして そのシーンが編集でカットされてしまったのか?なんて脳裏をかすめつつ

いやいや7月に沖縄の結婚式で会った根岸監督に 奥田さんの話をした時にそんな話はしてないしおまけに試写状までくれたから んなはずはない 奥田さんは出てくる! と思って見てました。

たら出て来ました。大事なシーンのいい役で。

ホッと胸をなでおろしました。

映画自体もよくて 太宰治って どっか憎めないとこがあると思ってましたが 実にそんな感じを浅野忠信がやっていて。

ラストも良かったです。ちょっと泣いてしまいました。

グッドバ〜イ!

なんてよ〜ん。
posted by バカバカンス at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ

2009年10月09日

誕生日

今日は宮田監督の誕生日なのら。


何歳になったのか知らぬが、めでたいのら。


祝うのら。



by奥田(秋眠中)
posted by バカバカンス at 16:34| Comment(8) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ

2009年10月05日

何度でも気を取り直すぜ!

ってはるさんが言ってました。
昨日赤坂ブリッツにピーズのライブを見に行ったのです。
去年も赤坂ブリッツに見に行きました。
あれは6月のことでした。http://info.bakabakance.com/article/15857135.html
バカバカンスの上映の約一ヶ月前で、バカバカンスのチラシを
折り込んでもらうことをピーズの事務所の方にお願いしてまし
た。
バカバカンスのエンディングはピーズの「ノロマが走っていく
」ですからね。
ところが、ライブ会場に入ってもチラシが渡されない。
え!何で?何で?
と思いながら見たのが去年の赤坂ブリッツ。
ショックで全くもって集中できないライブでした。
ま、ライブ後にチラシを渡すんですね赤坂ブリッツは。
それを知らなかったので、非常に複雑な思いで見ていた去年の
ライブ。
それにひきかえ今年のライブはとっても楽しめました。
いや良かったな。
競馬で負けたことをグダグダ言いながらのオープニングで始ま
って、途中のMCもグダグダです。いつもそんな感じですが、何
だか楽しそうです。
で曲になると

脳みそが邪魔だ 半分で十分

とか

夢は見た やりつくした わけわかんねーまま散るぜ

とか

ネタはないんだ 何もないんだ 自分自身がネタになるんだ

って曲で盛り上がるんですから不思議なバンドだとつくづく思
います。

で見ながら思いました。

深刻そうな顔して深刻な歌を歌うバンドは俺苦手だな。

深刻そうな顔はうさんくさいです。ホントに深刻なら話は別で
すが。
でもホントに深刻でも、そんな顔は部屋で一人でやっとくれ、
って感じです。

んなこと思いながら見て、曲によっては色んなこと思い出した
りね。
音楽って記憶を呼び起こしますからね。
東京に大雪が降った日にアパートでピーズのCDばっかり聞いて
た時のこととか。テレビもつないでなかったもんなあの部屋。
くずんなってGO な気分でした。

で昨日もライブでやりましたよ「くずんなってGO」名曲ですか
らね。
たらウルフルケイスケがギター弾きながら出て来ました。
いつものあのカウボーイハットを被ってニコニコしながら。
盛り上がりますね、これはイヤオー無く。
んで「好きなコはできた」も続けて演奏ですよ。
しかしウルフルケイスケはとってもニコニコしてます。
何であんなにニコニコできるんだろう?いい感じです。
良かったなぁ「好きなコはできた」

ウルフルズは活動停止しちゃったけど。ピーズも活動停止して
た時期もあったし。その時にウルフルズのアルバムでピーズの
「実験4号」カバーしててね。

そんなことも思い出しちゃうと、なんかバンドマン同士の付き
合いっていうか。

バンドは大変だと思います。想像するだけですが。

最近読んだ清志郎の本でも、清志郎はRCを解散した後も10年
くらいずっと歯磨いたりしながらも失恋したような気持ちでRC
のこと考えてたっつうからなぁ。
あの清志郎がですよ。

ピーズもホントに色々ありましたし。

何度でも気を取り直すぜ!

ってはるさん言ってましたよ昨日。

そうですなぁ。

何度でも気を取り直せばいーんだ。

いいライブだった。
posted by バカバカンス at 11:36| Comment(2) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ