逃げた女房を連れ戻しに来た須田くんとっても熱弁をふるいました。たくさんたくさん喋りました。バカバカンスの須田くんのトータルのセリフの分量をオーバーしたんじゃないか?ってぐらい喋りました。もう必死です。あんなに喋る須田くん初めて見ました。
須田くんは普段もあんま喋んないですからね。
うちの実家に泊まって布団を並べて寝た時も
「宮田さん電気消さないんですか?」
ぐらいしか喋んなかった。「須田くん奥田さんのことどう思う?」
とか「好きな女性スタッフベスト3」とか話そうと思ってたのに。
思ってないけど。
沈黙は金
ですからね。
サイレンス イズ ゴールデン
です。
いや んなこたない。あきらめちゃいかん。
たくさん言葉を重ねた須田くんは逃げた女房の奪還に成功したではないか!
最後にゃ
「朝日を見に行こう。いつか二人で見た朝日を見に行こう!」
って女房連れて帰っちゃった。
お前はSMAPか!
夜空の向こう には何があるの須田くん?
農業頑張ってね。二人目の出産もあるぞ!
2009年11月27日
2009年11月26日
須田くん奥さんに逃げられる
須田くん奥さんに逃げられました。朝の連ドラ「ウェルかめ」で今朝の話です。
逃げた奥さんは赤ん坊と共に主人公の部屋に駆け込み須田くんのことを愚痴るのです。
須田くんが役所勤めをやめて農業をやるのが気に入らないのです。
良いではないか!そういう男だぜ須田邦裕。農業やって日本の食糧自給率上げようぜ。
なんて思いながら見てると主人公の部屋のチャイムが鳴ります。
ドアを開けるととっても怒った須田くんが仁王立ちで8時30分そしてニュース!
いいぞ!須田くん!こうなりゃ離婚だ!
嘘。せいぜい仲良くやっちくれ!そしてたこ焼き飛ばせ!
逃げた奥さんは赤ん坊と共に主人公の部屋に駆け込み須田くんのことを愚痴るのです。
須田くんが役所勤めをやめて農業をやるのが気に入らないのです。
良いではないか!そういう男だぜ須田邦裕。農業やって日本の食糧自給率上げようぜ。
なんて思いながら見てると主人公の部屋のチャイムが鳴ります。
ドアを開けるととっても怒った須田くんが仁王立ちで8時30分そしてニュース!
いいぞ!須田くん!こうなりゃ離婚だ!
嘘。せいぜい仲良くやっちくれ!そしてたこ焼き飛ばせ!
2009年11月24日
府中で待つ女
がいますよ。若い女です。ドンキホーテで基本コーディネートしたようなヤンキーです。
府中の運転試験場に来ると世の中には色んな人がいるもんだと実感します。
ヤンキーのお姉ちゃんはヤンキーの彼の付き添いでやって来たようです。
自分は府中にゃ用はないけど彼が免許更新かなんかで講習受けてる間一人で廊下のベンチに座ってダラーンと待ってます。
携帯いじくったりしながら。
って こっちも仮免許証交付の間にこうして携帯いじくってるんですけど。
何かね そうやって ダラーンと彼を待ってるのとかって 若さゆえだなー って思います。
なーんか ダラーンとした感じ。
彼は彼で教室で飲酒運転事故で悲惨なことになる映画見て涙ぐんじゃったりしてたり、んなことなくて居眠りしちゃって教官に怒られてたり。
んなことを暇に任せて妄想した俺。
ああいうカップルは帰りに昼飯何食うのかな?
ヤンキー兄ちゃんがどこ連れてっても姉ちゃんはついてって。
ヤンキー兄ちゃんはその汚いラーメン屋で自分の居眠りを注意した教官のことを口汚く罵るのです。
って妄想は続きます。
ダラーン。
府中の運転試験場に来ると世の中には色んな人がいるもんだと実感します。
ヤンキーのお姉ちゃんはヤンキーの彼の付き添いでやって来たようです。
自分は府中にゃ用はないけど彼が免許更新かなんかで講習受けてる間一人で廊下のベンチに座ってダラーンと待ってます。
携帯いじくったりしながら。
って こっちも仮免許証交付の間にこうして携帯いじくってるんですけど。
何かね そうやって ダラーンと彼を待ってるのとかって 若さゆえだなー って思います。
なーんか ダラーンとした感じ。
彼は彼で教室で飲酒運転事故で悲惨なことになる映画見て涙ぐんじゃったりしてたり、んなことなくて居眠りしちゃって教官に怒られてたり。
んなことを暇に任せて妄想した俺。
ああいうカップルは帰りに昼飯何食うのかな?
ヤンキー兄ちゃんがどこ連れてっても姉ちゃんはついてって。
ヤンキー兄ちゃんはその汚いラーメン屋で自分の居眠りを注意した教官のことを口汚く罵るのです。
って妄想は続きます。
ダラーン。
2009年11月20日
須田くんお誕生日おめでとう
今日は男 須田邦裕の生まれた日なのです。いい天気だ。須田くんは奇跡を呼ぶ男です。これからも期待してます。たこ焼き以外にもなんか飛ばして下さい。ぶっ飛ばせ須田邦裕!
2009年11月10日
カリメーン!
の学科に受かったぜ。運転免許証ですよ。わたくしトンマなことに免許
失効したから一から出直しですよ。
も一度車の免許を取るぜよ。
とってもめんどくさいね。
ってズルズルしてたけど。
でも、しょうがない。
身から出たサバ。
でもめんどくさい。
問題集買ってちびちび勉強です。
近所のマクドナルド行ったりして勉強してる高校生に混じったりして僕
も勉強です。
コーヒー一杯でね。
集中力ないし。ちょびっと勉強して「赤めだか」読んだり、ちょびっと
勉強して「きのう何食べた?」読んで。
ちんたらちんたら。
昨日のマクドナルドにゃ、伊豆の旅行パンフレット拡げて旅の計画を
練ってるカップルなんかいて。
「下田行きたーい」なんて女の子が大きな声で言うさ。
あんまりかわいくないけどね。ま、いいじゃないか。
下田はいいとこだよ。おじさんは下田で映画撮ったんだよ。
古ーいオープンカーで旅する話だよ。
あぁ早く免許を取ってまた下田に車で行きたいものだ。
こっちのテーブルではね初々しい高校生カップルが勉強してますよ。
まだつきあい浅い感じでね、何だか好感もてますよ。
店員がやってきて10時になったからってことで追い出されました。
マクドナルドは高校生10時までしかいれないんだな。
仕方がないね、と店を出て行く高校生カップル。
いいぞ!
寄り道せずに帰れよ!
寄り道してもいいけど。
俺にゃそんな青春なかったぞ!
んなとこで昨日は勉強しました。いつもより眺めに。
んで今日受けました試験。
試験受けるのなんて随分久しぶりで緊張したけど、
何とか受かった。
掲示板に出た番号の数が思ったより全然少なくて、あ、だめだ!って
思ったけど。
入ってた俺の番号450番。
良かった。
まだ仮免の技能試験、本面の学科、技能試験ってあって、やれやれ、っ
て感じだけど。
頑張らなあかん。
免許を取って下田に行きたい!
で行ったらマクドナルドのカップルに会っちゃったりして。
「お久しぶりです」なんて言っちゃったりなんかして。
おぼえてねーって。
失効したから一から出直しですよ。
も一度車の免許を取るぜよ。
とってもめんどくさいね。
ってズルズルしてたけど。
でも、しょうがない。
身から出たサバ。
でもめんどくさい。
問題集買ってちびちび勉強です。
近所のマクドナルド行ったりして勉強してる高校生に混じったりして僕
も勉強です。
コーヒー一杯でね。
集中力ないし。ちょびっと勉強して「赤めだか」読んだり、ちょびっと
勉強して「きのう何食べた?」読んで。
ちんたらちんたら。
昨日のマクドナルドにゃ、伊豆の旅行パンフレット拡げて旅の計画を
練ってるカップルなんかいて。
「下田行きたーい」なんて女の子が大きな声で言うさ。
あんまりかわいくないけどね。ま、いいじゃないか。
下田はいいとこだよ。おじさんは下田で映画撮ったんだよ。
古ーいオープンカーで旅する話だよ。
あぁ早く免許を取ってまた下田に車で行きたいものだ。
こっちのテーブルではね初々しい高校生カップルが勉強してますよ。
まだつきあい浅い感じでね、何だか好感もてますよ。
店員がやってきて10時になったからってことで追い出されました。
マクドナルドは高校生10時までしかいれないんだな。
仕方がないね、と店を出て行く高校生カップル。
いいぞ!
寄り道せずに帰れよ!
寄り道してもいいけど。
俺にゃそんな青春なかったぞ!
んなとこで昨日は勉強しました。いつもより眺めに。
んで今日受けました試験。
試験受けるのなんて随分久しぶりで緊張したけど、
何とか受かった。
掲示板に出た番号の数が思ったより全然少なくて、あ、だめだ!って
思ったけど。
入ってた俺の番号450番。
良かった。
まだ仮免の技能試験、本面の学科、技能試験ってあって、やれやれ、っ
て感じだけど。
頑張らなあかん。
免許を取って下田に行きたい!
で行ったらマクドナルドのカップルに会っちゃったりして。
「お久しぶりです」なんて言っちゃったりなんかして。
おぼえてねーって。
2009年11月06日
たこ焼きの愚
今回のたこ焼きをやるにあたり考えたことがある。
結局たこに勝る具はねーってこと。
具をね色々試行錯誤した時もあったけど。
でもねそれを経た今になって思う。
やっぱりたこだよ。
だから今回はたこをベースに考えた。
そこをどう彩るか?
トッピングですよ。
普通は天かす、紅ショウガ、桜エビ、キャベツ、ねぎ、なんて入れます
ね。
これ普通。
この人達がたこの周りでわさわさ陣取ってます当たり前の顔してね。
俺たちゃここだよ文句ある?
ないよ。
ないけどその地位を揺るがしたい。
政権も交代したしね。
たこを中心として立派な国を築きたい!
そこで考えた。新たなトッピングの具を。
既存の従来の古くさい概念をぶっこわしたい。
で用意したのが
大葉、カマンベールチーズ(カマンベールチーズと大葉って入った春巻
きをかつて食べたことがあってうまかったから)
ひきわり納豆、おくら、刻みたくわん、同じく刻んだ5ミリ角のヤマイ
モ、(いわゆるネバネバ丼感覚、たくわんを入れて別の食感が加わるが
憎い)
刻んだトマト、バジル、そして前述のカマンベールチーズ(イタリアン
ですね、オリーブオイルで焼いて下さい)
こんなところです。
既存の天かす、紅ショウガ、桜エビ、キャベツ、ねぎも一応控えてもら
いました。
別にこの人達も悪い人じゃないんです。いないと困ります。
たこを中心として立派な国を築きたい!
なんて大きなこと言いましたが、実は他のもちょびっと用意したんです
内緒にしてましたが。
前回述べた爆発ウズラ卵、いか、えび、子どものお弁当に若いお母さん
がついつい入れてしまうちっちゃいミートボール(西友の食品売り場で
視界に入ってしまったので思わず買ってしまった)
んなとこです。
あとは、作る人それぞれの感性でトッピングです。
かけるソースもたこ焼きソース以外に、ポン酢、バルサミコ酢、ナンプ
ラー、バジルソース、タバスコ、だし醤油、ケチャップ、なんてのが温
かく見守ります。
そうそう須田くんは自分の出身の島の瓶詰め「姫島うに」を持参して参
戦しました。
奥田さんは
「外がかりかりでふわふわの生地を作るの!」
と気合いが入って、既存の市販されてるたこ焼き粉なんか使わない!っ
て、みずからだしをとって薄力粉と混ぜて、氷水で冷やすのよ!
そう、それは天ぷら粉と同じ要領、何てたってグルテンが肝心!(って
ネットで調べたらしいんですけど)グルテングルテン言ってました。
何だかよく分かんないけどグルテンが大事らしいっってことは了解した。
盛り上がって参りました。
そして満をじして我々戦いました。
たこ焼きをね、新たなたこ焼きを構築するために。
既存の材料に頼らず、たこ焼きの新世界を見るんだ!
戦いました。
この戦いの為にこたつも出しました。
こたつ外紛争ですよ。
結果ね、勝ったね。
我々はこの戦いに勝ちましたよ。
途中たこ焼き爆発したり、姫島うにクリーム須田スペシャルは特大
ファールな感じもあったり、ミートくんはどうにもあか抜けない愚鈍な
感じだったけど(でもそこが憎めない)大局を見れば、勝ったね。
奥田さん入魂の生地も非常にいい働きをしたし。
たこ焼きクラブの鉄板もすっかりなじんでとっても焼きやすいし。
ホントはね、富士宮焼きそばと、デザートたこ焼き部門用に、ホット
ケーキミックスとあんこ、アポロチョコ、マーブルチョコなんてのも用
意してたんだけど。
到底たどり着けなかった。
とっても満腹でした。満足しました。
奥田さんはまだ行けるって言ってたけど。
あの人の胃袋もしくは満腹中枢はどうなってるんでしょうか?
戦いは終わった。
でね思いました。
ヤマイモ刻んだの入れるのは大正解ですね。
生地にはもちろんヤマイモすり下ろしたの入れてるんですが、ヤマイモ
刻んだのも入れると食感が倍増ですよ奥さん。
更に思った。
落ち着いて焼けばいい。
今までは生地を流し込んだら慌てて具を投入してましたが、今回の戦い
では
先にたこを中心としてトッピングの具を入れる。国家の中枢を形成です。
そして、うん、これでよし、と思った後に生地を流し込む。って方法を
とりました。
これで良かった。問題なかった。
今後これで行こう。
次の戦いが楽しみだ。
それまでそれぞれ精進するのだ。
「姫島うに」もうまく使える方法が考えつくかもしれない。
夢かもしれない。夢じゃないかもしれない。でも一人じゃない。仲間が
いるのさ。仲間由紀恵はいないのさ。我らはたこ焼きクラブなのさ。
結局たこに勝る具はねーってこと。
具をね色々試行錯誤した時もあったけど。
でもねそれを経た今になって思う。
やっぱりたこだよ。
だから今回はたこをベースに考えた。
そこをどう彩るか?
トッピングですよ。
普通は天かす、紅ショウガ、桜エビ、キャベツ、ねぎ、なんて入れます
ね。
これ普通。
この人達がたこの周りでわさわさ陣取ってます当たり前の顔してね。
俺たちゃここだよ文句ある?
ないよ。
ないけどその地位を揺るがしたい。
政権も交代したしね。
たこを中心として立派な国を築きたい!
そこで考えた。新たなトッピングの具を。
既存の従来の古くさい概念をぶっこわしたい。
で用意したのが
大葉、カマンベールチーズ(カマンベールチーズと大葉って入った春巻
きをかつて食べたことがあってうまかったから)
ひきわり納豆、おくら、刻みたくわん、同じく刻んだ5ミリ角のヤマイ
モ、(いわゆるネバネバ丼感覚、たくわんを入れて別の食感が加わるが
憎い)
刻んだトマト、バジル、そして前述のカマンベールチーズ(イタリアン
ですね、オリーブオイルで焼いて下さい)
こんなところです。
既存の天かす、紅ショウガ、桜エビ、キャベツ、ねぎも一応控えてもら
いました。
別にこの人達も悪い人じゃないんです。いないと困ります。
たこを中心として立派な国を築きたい!
なんて大きなこと言いましたが、実は他のもちょびっと用意したんです
内緒にしてましたが。
前回述べた爆発ウズラ卵、いか、えび、子どものお弁当に若いお母さん
がついつい入れてしまうちっちゃいミートボール(西友の食品売り場で
視界に入ってしまったので思わず買ってしまった)
んなとこです。
あとは、作る人それぞれの感性でトッピングです。
かけるソースもたこ焼きソース以外に、ポン酢、バルサミコ酢、ナンプ
ラー、バジルソース、タバスコ、だし醤油、ケチャップ、なんてのが温
かく見守ります。
そうそう須田くんは自分の出身の島の瓶詰め「姫島うに」を持参して参
戦しました。
奥田さんは
「外がかりかりでふわふわの生地を作るの!」
と気合いが入って、既存の市販されてるたこ焼き粉なんか使わない!っ
て、みずからだしをとって薄力粉と混ぜて、氷水で冷やすのよ!
そう、それは天ぷら粉と同じ要領、何てたってグルテンが肝心!(って
ネットで調べたらしいんですけど)グルテングルテン言ってました。
何だかよく分かんないけどグルテンが大事らしいっってことは了解した。
盛り上がって参りました。
そして満をじして我々戦いました。
たこ焼きをね、新たなたこ焼きを構築するために。
既存の材料に頼らず、たこ焼きの新世界を見るんだ!
戦いました。
この戦いの為にこたつも出しました。
こたつ外紛争ですよ。
結果ね、勝ったね。
我々はこの戦いに勝ちましたよ。
途中たこ焼き爆発したり、姫島うにクリーム須田スペシャルは特大
ファールな感じもあったり、ミートくんはどうにもあか抜けない愚鈍な
感じだったけど(でもそこが憎めない)大局を見れば、勝ったね。
奥田さん入魂の生地も非常にいい働きをしたし。
たこ焼きクラブの鉄板もすっかりなじんでとっても焼きやすいし。
ホントはね、富士宮焼きそばと、デザートたこ焼き部門用に、ホット
ケーキミックスとあんこ、アポロチョコ、マーブルチョコなんてのも用
意してたんだけど。
到底たどり着けなかった。
とっても満腹でした。満足しました。
奥田さんはまだ行けるって言ってたけど。
あの人の胃袋もしくは満腹中枢はどうなってるんでしょうか?
戦いは終わった。
でね思いました。
ヤマイモ刻んだの入れるのは大正解ですね。
生地にはもちろんヤマイモすり下ろしたの入れてるんですが、ヤマイモ
刻んだのも入れると食感が倍増ですよ奥さん。
更に思った。
落ち着いて焼けばいい。
今までは生地を流し込んだら慌てて具を投入してましたが、今回の戦い
では
先にたこを中心としてトッピングの具を入れる。国家の中枢を形成です。
そして、うん、これでよし、と思った後に生地を流し込む。って方法を
とりました。
これで良かった。問題なかった。
今後これで行こう。
次の戦いが楽しみだ。
それまでそれぞれ精進するのだ。
「姫島うに」もうまく使える方法が考えつくかもしれない。
夢かもしれない。夢じゃないかもしれない。でも一人じゃない。仲間が
いるのさ。仲間由紀恵はいないのさ。我らはたこ焼きクラブなのさ。
そんな展開しない って


いくら奇跡を呼ぶ男 須田邦裕だからって
いくら安部譲二がウミガメみたいな潤んだ目をしてるからって
でもよ
須田くんはやってくれますよ
一昨日のことですよ
うちでたこ焼きやりました。奥田さんも一緒です。
須田くんが焼いてる時です。
ポーン!
と音がしてたこ焼きが飛びました。
ヒェーっ
とのけぞる須田くん。
僕らもびっくり。
なんせ飛びましたからねたこ焼きが。
そんなの見たことないからね。
信じがたいけど確かに飛んだ。
なんで?
原因追求。
うずらです。
うずら卵を具にしてたんですけど それが爆発したんですね。
卵は爆発しますね。
かつて 電子レンジでゆで卵をあっためると爆発するか?って「探偵ナイトスクープ」で桂小枝探偵が検証してました。「爆発卵」って名作です。見事に卵は爆発しました。
それと似たことが我が家のたこ焼きの鉄板の上で起こったんですね。
卵は爆発する
鉄板で熱せられたたこ焼きの中のうずら卵が辛抱たまらん!って爆発したんですね。
でも思うんです。
それを引き起こしたのは須田くん。
須田くんが焼いたから。
僕も奥田さんも焼いたけど。
須田くんの時だけたこ焼き爆発。
ポーン!
って。
腹を抱えて笑いながら奥田さんは言いました
「やっぱ須田くんって奇跡を呼ぶねー」
あんな瞬間もう見ることないかもしれない。
天才です。
たこ焼き記念にポラロイドカメラで写真を撮りました。
須田くんは何かを書き込みました。
見ると
「彼女欲しい スダ」
って書いてあります。
彼女欲しい
そうです。
誰かこの天才を何とかしてあげて下さい。
いいですよ
なんせたこ焼き飛ばす男ですから。
そうざらにいるもんじゃございませんぜお嬢さん。
たこ焼きが飛んだ夜。
あの夜は忘れない。
奇跡をありがとう須田くん。
2009年11月05日
主人公の友達の婚約者
で出ました須田邦裕。NHKの朝の連ドラ「うぇるカメ」
出る出るとは聞いてましたが なかなか出てこなくて今日ぼんやり見てたら出て来たのでテンション上がりました。
主人公の友達の婚約者ってのが 主人公の婚約者だったらもっといいけど ぜいたく言っちゃいけません。
この後 主人公が主人公の友達のもとへ 辛い事があった夜駆け込みます。大雨の夜です。しかし友達はいません。のんびりした顔で「どないしたんけ(徳島」って須田くんが顔を出します。
「私をどっかに連れてってよ。めちゃくちゃにして欲しいの」って主人公は須田くんの胸に飛び込んだから さぁ大変!
どうする須田邦裕?
その後 二人は町を飛び出し流浪の旅へ。
「亀を 亀を見たいの 幻の亀を 誰も見たことがない亀よ あなたはそれを見せてくれるの須田くん?」
「見せてやるけー(徳島弁)」
流石 ミラクルを呼ぶ男須田邦裕 婚約を反古にして「幻の亀を見せてやるけーの」って高速道路をぶっ飛ばして東京へ。
「こんなとこに亀がいるの?」
「いるけー 心配せんでよか!」
とあるマンションのドアをノックノック。
ドアが開き顔を出した男が
「うぇるカメ!」
ずいぶんしわがれた声だ。
「須田くん!この人は亀じゃないわ!安部譲二よ!」
「え?そうなの?」
ここじゃないここじゃない
二人は「失礼しました」と丁重に謝り安部譲二宅をあとにする。
果たして 幻の亀は見つけられるのか?
って展開に今後なるそうなので期待しよう!
うぇるカメ!
出る出るとは聞いてましたが なかなか出てこなくて今日ぼんやり見てたら出て来たのでテンション上がりました。
主人公の友達の婚約者ってのが 主人公の婚約者だったらもっといいけど ぜいたく言っちゃいけません。
この後 主人公が主人公の友達のもとへ 辛い事があった夜駆け込みます。大雨の夜です。しかし友達はいません。のんびりした顔で「どないしたんけ(徳島」って須田くんが顔を出します。
「私をどっかに連れてってよ。めちゃくちゃにして欲しいの」って主人公は須田くんの胸に飛び込んだから さぁ大変!
どうする須田邦裕?
その後 二人は町を飛び出し流浪の旅へ。
「亀を 亀を見たいの 幻の亀を 誰も見たことがない亀よ あなたはそれを見せてくれるの須田くん?」
「見せてやるけー(徳島弁)」
流石 ミラクルを呼ぶ男須田邦裕 婚約を反古にして「幻の亀を見せてやるけーの」って高速道路をぶっ飛ばして東京へ。
「こんなとこに亀がいるの?」
「いるけー 心配せんでよか!」
とあるマンションのドアをノックノック。
ドアが開き顔を出した男が
「うぇるカメ!」
ずいぶんしわがれた声だ。
「須田くん!この人は亀じゃないわ!安部譲二よ!」
「え?そうなの?」
ここじゃないここじゃない
二人は「失礼しました」と丁重に謝り安部譲二宅をあとにする。
果たして 幻の亀は見つけられるのか?
って展開に今後なるそうなので期待しよう!
うぇるカメ!
2009年11月02日
んでもって「アンヴイル!」も見た!
こっちも良かった。笑って泣いた。http://www.uplink.co.jp/anvil/
ヘビメタ50男の熱い友情!
あんな風に涙流しながらけんかしてさ。
自分たちを追ってるドキュメンタリーのカメラの前だから余計にエキサ
イトしてるっつうのもあるだろうけど、
普段もあの人たち結構あんなんじゃないかな?
一回ブレイクしてその後長い低迷生活を送るバンドマン。
って世の中にたくさんいると思うけど。
売れるにこしたことないけど。
けど、これはこれで幸せなような。
いい人たちなんだなこのおじさんたちが。
何だろう器用じゃないんだろう、もっとしたたかだったらね違うんだろ
うけど。
仕方がないねそういう人だから。
想像以上に良くて、バウスシアターも一番大きいとこにお客さんたくさ
ん入っていて、見終わった後は
なんか劇場全体に余韻のようなものが残っていました。良かったライブ
の後みたい。
僕の後ろのお客さんなんて途中すすり泣いてたもんな。
共感するとこあったんだろうな。バンドマンかな?
アンヴイル!のお客さんは若い人多くて、こまどり姉妹のお客さんは年
輩の人多かったけど。
お互いのお客さんが入れ替わっても、それぞれ心に響くんじゃない
か!って思った。
二本とも見る人どんだけいるか分からないけど。
二本見るとぞれぞれ思うことありますねぇ。
こまどり姉妹なんて今のアンヴイルの更に20年後だもんね。
ヘビメタ50男の熱い友情!
あんな風に涙流しながらけんかしてさ。
自分たちを追ってるドキュメンタリーのカメラの前だから余計にエキサ
イトしてるっつうのもあるだろうけど、
普段もあの人たち結構あんなんじゃないかな?
一回ブレイクしてその後長い低迷生活を送るバンドマン。
って世の中にたくさんいると思うけど。
売れるにこしたことないけど。
けど、これはこれで幸せなような。
いい人たちなんだなこのおじさんたちが。
何だろう器用じゃないんだろう、もっとしたたかだったらね違うんだろ
うけど。
仕方がないねそういう人だから。
想像以上に良くて、バウスシアターも一番大きいとこにお客さんたくさ
ん入っていて、見終わった後は
なんか劇場全体に余韻のようなものが残っていました。良かったライブ
の後みたい。
僕の後ろのお客さんなんて途中すすり泣いてたもんな。
共感するとこあったんだろうな。バンドマンかな?
アンヴイル!のお客さんは若い人多くて、こまどり姉妹のお客さんは年
輩の人多かったけど。
お互いのお客さんが入れ替わっても、それぞれ心に響くんじゃない
か!って思った。
二本とも見る人どんだけいるか分からないけど。
二本見るとぞれぞれ思うことありますねぇ。
こまどり姉妹なんて今のアンヴイルの更に20年後だもんね。