2010年03月30日
2010年03月17日
日が暮れ始めて考えることは一つ
それは、
晩ご飯何を食べるべきか、俺?
ということ。
家のガスレンジでは、白菜やら、ブロッコリーやら、ジャガイ
モ、
ベーコンなど冷蔵庫にあったものを適当にぶち込んで適当に調
味料で味付けして作った適当系スープの残りの鍋が鎮座してい
る。
あれに中華食材店で買って残り三玉まで減ったフォーをぶち込
んで食べるか?
そんなの食べたことないけど、まぁ何とかなるだろう。
何だか知らないけど、野菜たくさんフォーだ。
それでいい。
それでいいと思う。
意外にいけて、その後定番メニューとして定着するかもしれな
い。
決まった。今日の晩ご飯。
自転車をこぎながら考えて決定した今夜のメニュー。
で、近所の喫茶店に行った。
餅が出ることで一部で有名な喫茶店。
今出てるHANAKOの吉祥寺特集号でも紹介されてるいかした喫茶
店。
店に入ってコーヒーを頼む。
今日は、最初に目玉焼きが出て来た。
目玉焼きが出て来るのは初めて。
食べる。おいしい。
コーヒーが来た。こっちには小さなセンベイが二枚ついている
。
それもいつものこと。
そしていつものように満をじして餅二つ。
出た。
この店に来るようになって、数回。今のところ100%餅が出
て来る。
餅は好きです。
餅を食べながら、HANAKOの掲載ページを読む。
密かに紹介されている。
すると発泡酒が出て来た。
もう夕方だ。飲む。
更にゆで卵が登場。
発泡酒を飲みながらゆで卵を飲み込む。
ゆで卵も一つじゃない。二つ。
餅が二つならゆで卵も二つなんだ。
いや待て俺はその前に付きだし的に目玉焼きを食べている。
卵は好きです。
でも、これは••。
お土産に発泡酒をもらった。店を出て夕闇の道を自転車こいだ
。
もう晩ご飯いらない
と思った。
晩ご飯何を食べるべきか、俺?
ということ。
家のガスレンジでは、白菜やら、ブロッコリーやら、ジャガイ
モ、
ベーコンなど冷蔵庫にあったものを適当にぶち込んで適当に調
味料で味付けして作った適当系スープの残りの鍋が鎮座してい
る。
あれに中華食材店で買って残り三玉まで減ったフォーをぶち込
んで食べるか?
そんなの食べたことないけど、まぁ何とかなるだろう。
何だか知らないけど、野菜たくさんフォーだ。
それでいい。
それでいいと思う。
意外にいけて、その後定番メニューとして定着するかもしれな
い。
決まった。今日の晩ご飯。
自転車をこぎながら考えて決定した今夜のメニュー。
で、近所の喫茶店に行った。
餅が出ることで一部で有名な喫茶店。
今出てるHANAKOの吉祥寺特集号でも紹介されてるいかした喫茶
店。
店に入ってコーヒーを頼む。
今日は、最初に目玉焼きが出て来た。
目玉焼きが出て来るのは初めて。
食べる。おいしい。
コーヒーが来た。こっちには小さなセンベイが二枚ついている
。
それもいつものこと。
そしていつものように満をじして餅二つ。
出た。
この店に来るようになって、数回。今のところ100%餅が出
て来る。
餅は好きです。
餅を食べながら、HANAKOの掲載ページを読む。
密かに紹介されている。
すると発泡酒が出て来た。
もう夕方だ。飲む。
更にゆで卵が登場。
発泡酒を飲みながらゆで卵を飲み込む。
ゆで卵も一つじゃない。二つ。
餅が二つならゆで卵も二つなんだ。
いや待て俺はその前に付きだし的に目玉焼きを食べている。
卵は好きです。
でも、これは••。
お土産に発泡酒をもらった。店を出て夕闇の道を自転車こいだ
。
もう晩ご飯いらない
と思った。
須田くんは変態じゃない
須田くんは変態じゃありませんでした。
遅ればせながら見たんです。「愛のむきだし」
今 早稲田松竹でやってますからね。
見逃してて ずっと見たくて、でも4時間もあるしDVDで見たくなかったので チャンス!さすが早稲田松竹!と、見たのでした。
噂では聞いてましたが 変態ばかり出てくる この映画の中で 変態じゃないスーパーの店員役をやる須田くん。渡辺真紀子さんとかけおちしてしまいます。かけおちして何してたんでしょうね?
しかし でも あれですね 変態ばっか出てくる映画だから 逆に変態が普通で 変態じゃない須田くんがかえって変態ってことになりますね。
まぁ実際の須田くんは
離島出身の素朴なキャラを装いつつ その実 なかなかマニアックな性癖を持つ男ですからね。
それがどんな性癖かはとてもお話しすることが出来ないのが残念ですが。
嘘です。
そんな性癖知りません。
今度聞いてみます。
まぁ 濃い映画でした。
濃い四時間。
「空気人形」と二本立てでしたが、「愛のむきだし」だけでお腹いっぱいになってしまって「空気人形」は見ずに帰ってきたのでした。
遅ればせながら見たんです。「愛のむきだし」
今 早稲田松竹でやってますからね。
見逃してて ずっと見たくて、でも4時間もあるしDVDで見たくなかったので チャンス!さすが早稲田松竹!と、見たのでした。
噂では聞いてましたが 変態ばかり出てくる この映画の中で 変態じゃないスーパーの店員役をやる須田くん。渡辺真紀子さんとかけおちしてしまいます。かけおちして何してたんでしょうね?
しかし でも あれですね 変態ばっか出てくる映画だから 逆に変態が普通で 変態じゃない須田くんがかえって変態ってことになりますね。
まぁ実際の須田くんは
離島出身の素朴なキャラを装いつつ その実 なかなかマニアックな性癖を持つ男ですからね。
それがどんな性癖かはとてもお話しすることが出来ないのが残念ですが。
嘘です。
そんな性癖知りません。
今度聞いてみます。
まぁ 濃い映画でした。
濃い四時間。
「空気人形」と二本立てでしたが、「愛のむきだし」だけでお腹いっぱいになってしまって「空気人形」は見ずに帰ってきたのでした。
2010年03月14日
こんなのあります。
去年の冬のある日に撮りました。
appledorehttp://appledore.net/の下石奈緒美さん主演作品で
す。
下石さんの弾き語りライブの時に一緒に上映したのです。
撮影編集はわたくしが行いました。
音楽を差し替えて先頃完成しました。
なのでここに発表する次第です。
よろしくお願いします。
appledorehttp://appledore.net/の下石奈緒美さん主演作品で
す。
下石さんの弾き語りライブの時に一緒に上映したのです。
撮影編集はわたくしが行いました。
音楽を差し替えて先頃完成しました。
なのでここに発表する次第です。
よろしくお願いします。
2010年03月13日
時をかける少女
がまた映画になって今日13日から公開されてます。http://tokikake.jp/indexp.html
監督の谷口さんは助監督の先輩です。
一番最初は冨樫監督の「星に願いを。」を一緒にやりました。
谷口さんがチーフ助監督で僕がサードでした。
他には、佐藤正午原作の「ジャンプ」と奥田さんも出ている「
三年身籠る」で一緒に仕事しました。あと、まだ公開されてい
ない「ハチミツドロップス」って映画も。
バカバカンスでは最初の洋食店のシーンのエキストラで来ても
らいました。
オーナーの奥さん小林沙世子さん相手にハンバーグ150グラ
ム頼むか200グラム頼むか迷っているお客さんが谷口さんで
す。
谷口さんは芝居がうまいので「星に願いを。」でも葬儀屋さん
その2で出演したり冨樫さんの「非バランス」で小日向文世さ
ん相手に将棋を差したりしているのです。あと「パッチギ ラ
ブ&ピース」も出てます。
谷口さんは食いしん坊です。谷口さんオリジナル鍋というのが
あります。
その鍋の鶏のつくねは軟骨と海老を混ぜ込んであります。これ
がうまいんです。
ある日思いついたそうです。
谷口さんが料理を作る時のテンションはちょっと尋常ではあり
ません。
谷口鍋を作る時、一緒に買い出しに行ったことあります。軟骨
を探してクイーンズ伊勢丹仙川店の売り場を歩く谷口さんはと
っても早足で、というかほとんど小走りで、僕はその谷口さん
の背中を追っかけながら、「軟骨求めてこんなに熱くなる人が
いるのか!」と感心したものでした。
谷口さんは京都出身です。「谷口京都味どころマップ」っての
があります。
谷口さんが書いた京都の碁盤の目の地図に、おすすめのお店と
コメントが書き込まれてます。
誰から頼まれたわけでもなく発作的に作成したものだそうです
。
手書きの味わいのあるマップです。
基本的には有名な店が載ってるのですが、何だか知らない店も
載っています。
「これはなんだ?」と、その店のコメントを見ると「筆者の小
学校時代の友人の実家」と書かれています。油断なりません。
友達思いの筆者の人柄がしのばれます。
そんな筆者谷口さんは乙女な心をもったおっさんでもあります
。だから、この「時をかける少女」にはうってつけな監督だと
思うのです。下手すりゃ仲里依紗より乙女なんじゃないかと思
います。
谷口さんの映画がたくさんの人に見てもらえることを願います
。
♪とーきをかける少女〜
監督の谷口さんは助監督の先輩です。
一番最初は冨樫監督の「星に願いを。」を一緒にやりました。
谷口さんがチーフ助監督で僕がサードでした。
他には、佐藤正午原作の「ジャンプ」と奥田さんも出ている「
三年身籠る」で一緒に仕事しました。あと、まだ公開されてい
ない「ハチミツドロップス」って映画も。
バカバカンスでは最初の洋食店のシーンのエキストラで来ても
らいました。
オーナーの奥さん小林沙世子さん相手にハンバーグ150グラ
ム頼むか200グラム頼むか迷っているお客さんが谷口さんで
す。
谷口さんは芝居がうまいので「星に願いを。」でも葬儀屋さん
その2で出演したり冨樫さんの「非バランス」で小日向文世さ
ん相手に将棋を差したりしているのです。あと「パッチギ ラ
ブ&ピース」も出てます。
谷口さんは食いしん坊です。谷口さんオリジナル鍋というのが
あります。
その鍋の鶏のつくねは軟骨と海老を混ぜ込んであります。これ
がうまいんです。
ある日思いついたそうです。
谷口さんが料理を作る時のテンションはちょっと尋常ではあり
ません。
谷口鍋を作る時、一緒に買い出しに行ったことあります。軟骨
を探してクイーンズ伊勢丹仙川店の売り場を歩く谷口さんはと
っても早足で、というかほとんど小走りで、僕はその谷口さん
の背中を追っかけながら、「軟骨求めてこんなに熱くなる人が
いるのか!」と感心したものでした。
谷口さんは京都出身です。「谷口京都味どころマップ」っての
があります。
谷口さんが書いた京都の碁盤の目の地図に、おすすめのお店と
コメントが書き込まれてます。
誰から頼まれたわけでもなく発作的に作成したものだそうです
。
手書きの味わいのあるマップです。
基本的には有名な店が載ってるのですが、何だか知らない店も
載っています。
「これはなんだ?」と、その店のコメントを見ると「筆者の小
学校時代の友人の実家」と書かれています。油断なりません。
友達思いの筆者の人柄がしのばれます。
そんな筆者谷口さんは乙女な心をもったおっさんでもあります
。だから、この「時をかける少女」にはうってつけな監督だと
思うのです。下手すりゃ仲里依紗より乙女なんじゃないかと思
います。
谷口さんの映画がたくさんの人に見てもらえることを願います
。
♪とーきをかける少女〜
2010年03月09日
Baby#1

とはいえCDのタイトルになっている「Baby#1」以外の曲は 今まで別のアルバムで別のアレンジで聞いたことある曲ばかりです。
別のアレンジで聞く曲は何だか妙な感じです。
にしても 自分の子どもを抱いている喜びを歌った曲から恩赦のこと メルトダウン 沢田研二に提供した曲までバラエティーに富んでます。
こんなにいろんなことを歌える歌手って清志郎以外いないんじゃないかと思います。
誰よりも自由なんだと思います。
武道館の完全復活祭のラストに一人で弾き語りで歌った「Like A Dream」も入ってます。
夢のようなことばかり言って ごめんね
でも 僕を信じて
と清志郎が歌ってます。
そんなもんだ
って大人になるとだんだん思うようになってる気がします。
いろんな局面で。
そんなもんだ。と。
でも そんなもんだ って君が思うから そんなもんになるんだぜ って清志郎に言われてる気がします。
2010年03月05日
春だ

シティの前にも花が咲いてる
ボンネットを開けたら昼寝してた小さなヤモリが逃げ出した
2010年03月03日
月と嘘と殺人
が公開されてます。http://www.tsukiuso.net/
バカバカンスのプロデューサーの高橋さんの監督作品です。
バカバカンスではプロデューサーをしてくれましたが、演出部
の先輩なのです。
とは言っても一緒に助監督をしたのは2本だけです。
どーもそれで懲りたみたいです。
高橋さんは優秀な人なので阪本順治監督や市川準監督、根岸吉
太郎監督など、その他とってもたくさんの映画の助監督をして
る人なのです。
一回目の監督作品「RED HARP
BLUES」http://www.amazon.co.jp/RED-HARP-BLUES-DVD-
高橋正弥/dp/B0000V4O6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1267552336&sr=1-1
には僕は制作部としてシティと共に参加しました。
バカバカンスのあの車に4人乗って大阪に行き、ロケハンをし
、準備をし、現場では俳優部さんを送ったり活躍しました。ミ
ッキーカーチスさんを送った後は葉巻の匂いがずっと残りまし
た。大河内奈々子さんをスイミングスクールに送った際、道に
迷ってなかなかたどり着けずあせってると「これは行くな。っ
てことですよ」ってわけのわからない慰めを言われました。
寝不足で深夜運転してて何度も何度も目的地を通り過ぎて戻っ
て来ては
を繰り返し、なかなか目的地に到着せず、しかもその間,車を
運転した記憶が一切ないという不思議な体験もしました。
そんなこんなで大阪の街を走ってたシティカブリオレでしたが
、本人の能力以上の仕事をしたせいでしょう、途中でオーバー
ヒートで煙モクモク、それで冷却水変わりにペットボトルの水
をたくさん積んで注ぎ足し注ぎ足し乗り切ろうとしたのですが
、それもままならず、バカバカンスの須田くん同様吹き出した
冷却水を頭から浴びたり、そんな現場でした。
何とか約2週間の現場を終え、スタッフは東京に帰った後も僕
は撮影でお世話になった方の挨拶周りで大阪に残えいました。
んで、谷町筋を走っていたら、前から煙がモクモク。これは、
もう見慣れた光景です。また、水足さなあかんな、と思ってる
と、どうも変です。後ろからも煙がモクモクしてるのです。
前から後ろから煙を出して谷町筋を走る車はそんなにありませ
ん。
そうこうするうちに車はうんともすんとも動かなくなりました
。
JAFを呼び近くのホンダの工場に運ばれて行きました。
結果、その工場にしばらく預かって修理されることになり、シ
ティと共に
東京へ帰ることは出来なくなってしまったのです。
そのことを東京で水中シーンの撮影をしていた高橋さんに連絡
しました。スタッフみんなで大爆笑したそうです。
何か複雑な気分でしたが、そんなに笑ったのか、と思うと悪い
気はしませんでした。
当時の彼女にも同様のメールをしました。と、「そんな冗談言
ってないで早く帰ってきなさい」ってメールが来ました。
冗談じゃなかったんだけど。
そんなことがあったのがもう8年くらい前の話。
で、久々に高橋さんが撮りました。
僕はまだ見てませんが近々見に行こうと思います。
シネマート六本木です。
行くぞ六本木。
月と嘘と殺人!
バカバカンスのプロデューサーの高橋さんの監督作品です。
バカバカンスではプロデューサーをしてくれましたが、演出部
の先輩なのです。
とは言っても一緒に助監督をしたのは2本だけです。
どーもそれで懲りたみたいです。
高橋さんは優秀な人なので阪本順治監督や市川準監督、根岸吉
太郎監督など、その他とってもたくさんの映画の助監督をして
る人なのです。
一回目の監督作品「RED HARP
BLUES」http://www.amazon.co.jp/RED-HARP-BLUES-DVD-
高橋正弥/dp/B0000V4O6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1267552336&sr=1-1
には僕は制作部としてシティと共に参加しました。
バカバカンスのあの車に4人乗って大阪に行き、ロケハンをし
、準備をし、現場では俳優部さんを送ったり活躍しました。ミ
ッキーカーチスさんを送った後は葉巻の匂いがずっと残りまし
た。大河内奈々子さんをスイミングスクールに送った際、道に
迷ってなかなかたどり着けずあせってると「これは行くな。っ
てことですよ」ってわけのわからない慰めを言われました。
寝不足で深夜運転してて何度も何度も目的地を通り過ぎて戻っ
て来ては
を繰り返し、なかなか目的地に到着せず、しかもその間,車を
運転した記憶が一切ないという不思議な体験もしました。
そんなこんなで大阪の街を走ってたシティカブリオレでしたが
、本人の能力以上の仕事をしたせいでしょう、途中でオーバー
ヒートで煙モクモク、それで冷却水変わりにペットボトルの水
をたくさん積んで注ぎ足し注ぎ足し乗り切ろうとしたのですが
、それもままならず、バカバカンスの須田くん同様吹き出した
冷却水を頭から浴びたり、そんな現場でした。
何とか約2週間の現場を終え、スタッフは東京に帰った後も僕
は撮影でお世話になった方の挨拶周りで大阪に残えいました。
んで、谷町筋を走っていたら、前から煙がモクモク。これは、
もう見慣れた光景です。また、水足さなあかんな、と思ってる
と、どうも変です。後ろからも煙がモクモクしてるのです。
前から後ろから煙を出して谷町筋を走る車はそんなにありませ
ん。
そうこうするうちに車はうんともすんとも動かなくなりました
。
JAFを呼び近くのホンダの工場に運ばれて行きました。
結果、その工場にしばらく預かって修理されることになり、シ
ティと共に
東京へ帰ることは出来なくなってしまったのです。
そのことを東京で水中シーンの撮影をしていた高橋さんに連絡
しました。スタッフみんなで大爆笑したそうです。
何か複雑な気分でしたが、そんなに笑ったのか、と思うと悪い
気はしませんでした。
当時の彼女にも同様のメールをしました。と、「そんな冗談言
ってないで早く帰ってきなさい」ってメールが来ました。
冗談じゃなかったんだけど。
そんなことがあったのがもう8年くらい前の話。
で、久々に高橋さんが撮りました。
僕はまだ見てませんが近々見に行こうと思います。
シネマート六本木です。
行くぞ六本木。
月と嘘と殺人!