2008年11月06日

上を向いたり 前を向いたり 下を向いたり

横を向いたり 後ろを向いたり 皮をむいたり 甘栗の皮むい
たり 「甘栗むいちゃいました」を買ったり それは邪道だ自
分でむくぞって言ったり
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
寒くなってきたので こたつを出してみかんの皮をむくべきな
んじゃないか と思いつつ そんなことしたら こたつから脱
出できなくなるのは目に見えてるので今はまだ出さずいよう、
でも須田くんが鍋をやろうとメールしてきてくれたので今度鍋
をやろう、そしてその時こそがこたつを出す絶好のタイミング
なのではないか!って思ったり上を向いたり。

ホントは後ろ向きなんです。

でも「人生は前にしか進まない。」

これはアキカウリスマキの「過去のない男」という映画のキャ
ッチコピー。

いいコピー。

もう一つ僕の好きなキャッチコピーは冨樫さんの「非バランス
」という映画の

「人生は傷ついたもん勝ち!」

ってコピーです。

まだ冨樫さんと出会う前でしたが、このコピーと女の子がジャ
ンプしてる映画のチラシはよく覚えてます。

って話を前にオクダエリカにしたら

「えー 何か負け犬っぽい」

と言われました。

ケッ!

そんな宮田ー負け犬ー宗吉ですが、アキカウリスマキを京都み
なみ会館で見たことがあります。今は亡きマッティーペロンパ
ーも一緒でした。
もう14年くらい前だと思います。
当時 東京国際映画祭が一回だけ京都で行われた時があって、
確か京都遷都1200周年とかでそうなったのです。
その映画祭にカウリスマキの「愛しのタチアナ」という映画が
出品されていて、それで来日していたのです。

それも見に行ってたのですが、ステージ上に現れたカウリスマ
キは普通のおっちゃんって感じでジャンパー(まさにジャンパ
ーって感じのジャンパー)を着て、カウリスマキ映画のキャラ
クター同様に口数少なくて
「またこんな映画を撮ってしまいました」みたいなことを言っ
たのを覚えています。
それで余計に好きになってしまいました。

その後行った京都みなみ会館のアキカウリスマキオールナイト
でカウリスマキとペロンパーが再び現れました。
二人はシュールな漫才みたいでした。
酒飲んでたんじゃないかなぁ多分。
良かったなぁ。

そう言えばバカバカンス名古屋上映の映画館ナゴヤシネマテー
クではカウリスマキの本が売ってたので買ってしまいました。
高い本だったのだけど2割引きで売ってくれました。ラッキー

ちなみにナゴヤシネマテークはキアロスタミが突然ふら−って
現れたことがあるらしいです。

そんでもって、そのオールナイトで見たカウリスマキの「真夜
中の虹」。 こないだ見た黒沢清監督の「トウキョウソナタ」
では「真夜中の虹」と似たようなシーンがあって笑ってしまい
ました。それもオープンカーが出てくるシーン。でも僕のシテ
ィカブリオレでは撮れないシーン。人のオープンカーをうらや
ましく思ったりしないけど、あのシーンの真似を出来ないシテ
ィカブリオレ。ちょっとうらやましいです。真似してみたい。

そして告知です。
毎度お世話になっているバンドappledoreが企画したイベント
が明日吉祥寺であります。

吉祥寺のプラネットKというライブハウスで19時スタートです

http://appledore.net/index_pc/top.html
僕も行きます!皆さんもぜひ!

ちなみに僕が監督したappledoreの「真空時間」はこれ。
これがPV版で30分版のショートストーリーもありますよー。

宮田宗吉(監督)
posted by バカバカンス at 17:56| Comment(3) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ
この記事へのコメント
のび太の先生の、「目はどうして前についているか」って話もあるよ。


アップルドアの奈緒ちゃんは透明感があってかわいいよ♪
Posted by 奥田っぺ at 2008年11月06日 18:58
奥田っぺとか奥田っぷとか渋川っすとか。
須田くんだったら須田っちだな。

のび太の先生がそんなこと言ってたとは知らなかった。

っていうか、意味が分からなかったからネットで調べました。
ネット社会だあね。
あの先生のルックスはすぐ浮かぶけど。
いつも怒ってる印象だからね。
いいことも言うもんだね。

ちなみに男の見る目を持つために首の後ろに目のtattooを入れてるお姉ちゃんがいますよ。
いつもその後ろ首の目がにらんでます。
そのtatooの黒目は塗りつぶされてないので、結婚したら黒く塗りつぶすんだろう、と勝手に妄想しています。

黒く塗りつぶせ!
Posted by 宮田 at 2008年11月06日 22:17
スダッチとかミヤタッチとかってすごい旧ユーゴ。
あー、クソビッチってのもいたわね。

「非バランス」のコピーはどちらかというと、
これでいいのだ!(「バカ」の大先輩)的ポジティブさを感じます。
(もしくはドMの人の切実な本音)


Posted by ワイン at 2008年11月07日 02:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22500869

この記事へのトラックバック