2009年10月31日

こまどり姉妹がやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!

を見ました。http://www.komadorishimai.com/
先輩が関わっていて誘ってくれたので見に行ったのです。
こまどり姉妹のことは正直よく知りません。
双子の歌手で昔っからやってる人。
ってことぐらい。曲も知らないし。

あまり期待せずに劇場に行くと年輩のお客さんでいっぱいです

劇場の中が年輩の人独特の匂いで充満してます。
お客さんのほとんどがシルバー料金でしょう。

映画が始まりました。
こまどり姉妹の生い立ちが当時の昭和の映像とともに描かれて
行きます。
今年で71才だそうで、ホントに歩く昭和史って言うか。
貧しい幼少時代を過ごし、それゆえに双子の少女の歌手は商売
になる!
ってことで流しの歌手になって。
次第に人気が出てきますが、熱狂的ファンにステージで刺され
て重傷jになったり、お金を持ち逃げされたり、末期ガンにな
ったり、未婚の母になったり、
人気も落ちて••。

本当に大変な人生です。

でもね、そのことを語る現在のこまどり姉妹がとってもひょう
ひょうとして
ギャグを交えながらなんです。
いわゆる「女の一生」的にジメジメと語るのではなく、あっけ
らかんと笑い飛ばして自分たちをネタにしてます。

「メイクに4時間半かかります」「メイクというより埋め立て
工事です」「近くに行っても逃げないでね」

現在も派手な着物とメイクで健康ランドのステージとか色々な
場所で歌っています。
移動中に寄ったラーメン屋で仲良くラーメン食べて、途中でお
互いのラーメンを交換したり。
これが妙に良かった!

ゲラゲラ笑いながら映画を見て途中でちょっと泣いてしまった
り。

良かったです。

誘われなければ見なかったと思いますが、年輩のお客さんだけ
が見るのはもったいないと思います。
見ていて元気になりました。

海の向こうじゃ「アンヴィル!」って中年ヘビメタバンドの映
画が今話題にになっていて我らがバウスシアターでも目下上映
中ですが、

日本にはこまどり姉妹がいるじゃないか!

って思いました。

アンビルも見に行こうと思ってますが。

こまどり姉妹もいいですよ。

映画が終わるとご本人たちが出て来ました。
喋りが面白いです。ドッカンドッカン劇場がわきます。
「あまり近くで見ないでね」って言ってましたが、近くで見た
ご本人はそれはそれは迫力がありました。
いいもの見ました。

映画の中、浅草の路上で漫才の内海桂子師匠とこまどり姉妹が
ばったり出くわします。
久々の再会らしく、おばちゃんならではのテンション高い会話
が展開してそれもいい感じなのですが、桂子師匠が

「死ぬまでは生きてかないとねー」

とシラッと言って、じゃあねと浅草の街を去って行きました。

そりゃそうだ!

って劇場のお客さんたちと一緒に笑いながら同時に何だか妙に
感動してしまいました。

年をとるのも悪くない。

死ぬまでは生きていかないとねー。

そして

おばちゃん最強!

って思いました。

映画館を出て新宿の思い出横丁に行きました。焼きそばと餃子
を食べながらビールを飲みました。
とっても昭和な映画だったので、何か昭和な所へ行きたくなっ
たのです。
カウンターで同じく焼きそば食べてたおじいちゃんが店のおば
ちゃんに
「昔、昭和28年にここで焼きそば食べた時は10円だった!

ってなぜかうれしそうに言ってました。
今は450円(焼きそば卵入り)

店内のラジオからはTBSラジオの「永六輔その新世界」が流れ
ていました。

うーん昭和です。

焼きそばの味も昭和って言うか、渋川清彦さんならソースをダ
ボダボとかけることでしょう。

昭和を満喫した感じ。

浅草に行きたくなりました。

そのうち浅草の映画館でも上映すればいいんではないか!
って勝手に思いました。
posted by バカバカンス at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスト&スタッフブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33315745

この記事へのトラックバック