2011年01月19日

「セバスチャン」再上映!

さてこのサイトをこのタイミングで偶然ご覧になった貴方
バカバカンスの後撮った「セバスチャン」http://
seba.sohkichi.com/が再上映されますよ。
場所は原宿にあるKINEATTIChttp://www.kineattic.com/
schedule.htmlという映画館です。
2月2日〜6日毎日20時からです。
良かったら見に来て下さい!
posted by バカバカンス at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年11月10日

カリメーン!

の学科に受かったぜ。運転免許証ですよ。わたくしトンマなことに免許
失効したから一から出直しですよ。
も一度車の免許を取るぜよ。
とってもめんどくさいね。
ってズルズルしてたけど。
でも、しょうがない。
身から出たサバ。
でもめんどくさい。
問題集買ってちびちび勉強です。
近所のマクドナルド行ったりして勉強してる高校生に混じったりして僕
も勉強です。
コーヒー一杯でね。
集中力ないし。ちょびっと勉強して「赤めだか」読んだり、ちょびっと
勉強して「きのう何食べた?」読んで。
ちんたらちんたら。
昨日のマクドナルドにゃ、伊豆の旅行パンフレット拡げて旅の計画を
練ってるカップルなんかいて。
「下田行きたーい」なんて女の子が大きな声で言うさ。
あんまりかわいくないけどね。ま、いいじゃないか。
下田はいいとこだよ。おじさんは下田で映画撮ったんだよ。
古ーいオープンカーで旅する話だよ。
あぁ早く免許を取ってまた下田に車で行きたいものだ。
こっちのテーブルではね初々しい高校生カップルが勉強してますよ。
まだつきあい浅い感じでね、何だか好感もてますよ。
店員がやってきて10時になったからってことで追い出されました。
マクドナルドは高校生10時までしかいれないんだな。
仕方がないね、と店を出て行く高校生カップル。
いいぞ!
寄り道せずに帰れよ!
寄り道してもいいけど。
俺にゃそんな青春なかったぞ!

んなとこで昨日は勉強しました。いつもより眺めに。

んで今日受けました試験。
試験受けるのなんて随分久しぶりで緊張したけど、
何とか受かった。
掲示板に出た番号の数が思ったより全然少なくて、あ、だめだ!って
思ったけど。
入ってた俺の番号450番。
良かった。

まだ仮免の技能試験、本面の学科、技能試験ってあって、やれやれ、っ
て感じだけど。
頑張らなあかん。

免許を取って下田に行きたい!

で行ったらマクドナルドのカップルに会っちゃったりして。

「お久しぶりです」なんて言っちゃったりなんかして。

おぼえてねーって。
posted by バカバカンス at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年11月06日

たこ焼きの愚

今回のたこ焼きをやるにあたり考えたことがある。

結局たこに勝る具はねーってこと。

具をね色々試行錯誤した時もあったけど。

でもねそれを経た今になって思う。

やっぱりたこだよ。

だから今回はたこをベースに考えた。

そこをどう彩るか?

トッピングですよ。

普通は天かす、紅ショウガ、桜エビ、キャベツ、ねぎ、なんて入れます
ね。

これ普通。

この人達がたこの周りでわさわさ陣取ってます当たり前の顔してね。

俺たちゃここだよ文句ある?

ないよ。

ないけどその地位を揺るがしたい。
 
政権も交代したしね。

たこを中心として立派な国を築きたい!

そこで考えた。新たなトッピングの具を。

既存の従来の古くさい概念をぶっこわしたい。

で用意したのが

大葉、カマンベールチーズ(カマンベールチーズと大葉って入った春巻
きをかつて食べたことがあってうまかったから)

ひきわり納豆、おくら、刻みたくわん、同じく刻んだ5ミリ角のヤマイ
モ、(いわゆるネバネバ丼感覚、たくわんを入れて別の食感が加わるが
憎い)

刻んだトマト、バジル、そして前述のカマンベールチーズ(イタリアン
ですね、オリーブオイルで焼いて下さい)

こんなところです。

既存の天かす、紅ショウガ、桜エビ、キャベツ、ねぎも一応控えてもら
いました。

別にこの人達も悪い人じゃないんです。いないと困ります。

たこを中心として立派な国を築きたい!

なんて大きなこと言いましたが、実は他のもちょびっと用意したんです
内緒にしてましたが。

前回述べた爆発ウズラ卵、いか、えび、子どものお弁当に若いお母さん
がついつい入れてしまうちっちゃいミートボール(西友の食品売り場で
視界に入ってしまったので思わず買ってしまった)

んなとこです。

あとは、作る人それぞれの感性でトッピングです。

かけるソースもたこ焼きソース以外に、ポン酢、バルサミコ酢、ナンプ
ラー、バジルソース、タバスコ、だし醤油、ケチャップ、なんてのが温
かく見守ります。

そうそう須田くんは自分の出身の島の瓶詰め「姫島うに」を持参して参
戦しました。

奥田さんは

「外がかりかりでふわふわの生地を作るの!」

と気合いが入って、既存の市販されてるたこ焼き粉なんか使わない!っ
て、みずからだしをとって薄力粉と混ぜて、氷水で冷やすのよ!

そう、それは天ぷら粉と同じ要領、何てたってグルテンが肝心!(って
ネットで調べたらしいんですけど)グルテングルテン言ってました。


何だかよく分かんないけどグルテンが大事らしいっってことは了解した。

盛り上がって参りました。

そして満をじして我々戦いました。

たこ焼きをね、新たなたこ焼きを構築するために。

既存の材料に頼らず、たこ焼きの新世界を見るんだ!

戦いました。

この戦いの為にこたつも出しました。

こたつ外紛争ですよ。

結果ね、勝ったね。

我々はこの戦いに勝ちましたよ。

途中たこ焼き爆発したり、姫島うにクリーム須田スペシャルは特大
ファールな感じもあったり、ミートくんはどうにもあか抜けない愚鈍な
感じだったけど(でもそこが憎めない)大局を見れば、勝ったね。

奥田さん入魂の生地も非常にいい働きをしたし。

たこ焼きクラブの鉄板もすっかりなじんでとっても焼きやすいし。

ホントはね、富士宮焼きそばと、デザートたこ焼き部門用に、ホット
ケーキミックスとあんこ、アポロチョコ、マーブルチョコなんてのも用
意してたんだけど。

到底たどり着けなかった。

とっても満腹でした。満足しました。

奥田さんはまだ行けるって言ってたけど。

あの人の胃袋もしくは満腹中枢はどうなってるんでしょうか?

戦いは終わった。

でね思いました。

ヤマイモ刻んだの入れるのは大正解ですね。

生地にはもちろんヤマイモすり下ろしたの入れてるんですが、ヤマイモ
刻んだのも入れると食感が倍増ですよ奥さん。

更に思った。

落ち着いて焼けばいい。

今までは生地を流し込んだら慌てて具を投入してましたが、今回の戦い
では

先にたこを中心としてトッピングの具を入れる。国家の中枢を形成です。

そして、うん、これでよし、と思った後に生地を流し込む。って方法を
とりました。

これで良かった。問題なかった。

今後これで行こう。

次の戦いが楽しみだ。

それまでそれぞれ精進するのだ。


「姫島うに」もうまく使える方法が考えつくかもしれない。

夢かもしれない。夢じゃないかもしれない。でも一人じゃない。仲間が
いるのさ。仲間由紀恵はいないのさ。我らはたこ焼きクラブなのさ。
posted by バカバカンス at 21:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年11月02日

んでもって「アンヴイル!」も見た!

こっちも良かった。笑って泣いた。http://www.uplink.co.jp/anvil/
ヘビメタ50男の熱い友情!
あんな風に涙流しながらけんかしてさ。
自分たちを追ってるドキュメンタリーのカメラの前だから余計にエキサ
イトしてるっつうのもあるだろうけど、
普段もあの人たち結構あんなんじゃないかな?
一回ブレイクしてその後長い低迷生活を送るバンドマン。
って世の中にたくさんいると思うけど。
売れるにこしたことないけど。
けど、これはこれで幸せなような。
いい人たちなんだなこのおじさんたちが。
何だろう器用じゃないんだろう、もっとしたたかだったらね違うんだろ
うけど。
仕方がないねそういう人だから。

想像以上に良くて、バウスシアターも一番大きいとこにお客さんたくさ
ん入っていて、見終わった後は
なんか劇場全体に余韻のようなものが残っていました。良かったライブ
の後みたい。
僕の後ろのお客さんなんて途中すすり泣いてたもんな。
共感するとこあったんだろうな。バンドマンかな?

アンヴイル!のお客さんは若い人多くて、こまどり姉妹のお客さんは年
輩の人多かったけど。
お互いのお客さんが入れ替わっても、それぞれ心に響くんじゃない
か!って思った。
二本とも見る人どんだけいるか分からないけど。
二本見るとぞれぞれ思うことありますねぇ。
こまどり姉妹なんて今のアンヴイルの更に20年後だもんね。
posted by バカバカンス at 05:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年09月26日

冬構え

見ました。
NHKで再放送です。
たまたま見ました。
笠智衆主演で山田太一シナリオ作品です。
このコンビは三部作というか、他に「ながらえば」と「今朝の秋」って
のがあって
その二本を見ていて、この「冬構え」も見た気になってましたが見てま
せんでした。
他の二本もすばらしかったのですが、これも良かった。
内容は自殺を決意した笠智衆が秋の東北を旅するという話です。
その道中で旅館の仲居の岸本加世子と出会ったり、同じく一人旅をする
沢村貞子と出会ったりするのです。
特にグッと来るのが最後に出会う藤原鎌足との二人のシーンです。
「ながらえば」の中での宇野重吉との二人芝居も相当グッと来ました
が、これも良かったです。
口べたなじいさん同士が、それでも何とか不器用に伝えたいことを伝え
ようとするシーンで、本当に名シーンだと思いました。
死のうと思う主人公が旅するドラマってある種のジャンルというかよく
ありますが、結局見てる側の関心は、ドラマの中でどう救われるのか?
はたまたそのまま死んでしまうのか?ってことだと思います。
このドラマの結末は納得できるものでした。
藤原鎌足良かったなぁ。
笠智衆が旅館の大浴場でクロールをするシーンもあります。
あんな旅をしてみたいです。
秋の東北。
良かったなぁ。
posted by バカバカンス at 16:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年09月15日

不在

びっくりしました。
たこ焼きの話です。
吉祥寺のお祭りは終わったのに、神社にまだ縁日の
屋台が出ています。
カレーを食べてお腹はいっぱいだったけど、誘われ
るように行きました。
もう終わり近くで多くの店は売り切れ状態の中、た
こ焼きやはまだ売っていたので買うことにしました。
一パック8個入りで400円。
を買おうとすると2パックで500円でいいと言う
おばちゃん。
でも、僕はそんなにいらない。
カレー食べたしお腹空いてない。
「1パックでいいです」
「え?誰かにあげればいいじゃん。2パックだと5
00円だよ」
「でも僕一人暮らしだし1パックでいいです」
「友達にあげればいいじゃん。友達いないの?」

 って言われて思わず

「友達っておらなあかんの?」

と阪本順治監督の「顔」の中で主人公の藤山直美さ
んが吐いたセリフが頭をかすめましたが、

当然そんなこと言わず

「いやぁ1パックでいいです」

「そう?じゃぁ400円」

何だよ!「じゃぁ250円」ってことにはなんない
のか?

と思いつつ400円で買いました。気分は「顔」の
藤山直美さんで。

で家帰って食べました、

当然ビールを食べながら、んでマンゼンと食べまし
たよ。二つくらい。

で気づきました。

俺が食ってるのはたこ焼きの生地ばっかりだ。

気がつきゃたこを食った記憶がない。

おかしい。そんなはずはない。

いや、そんなことがあったとしても、たまたまだ。

たまたま二個だけ、タコが入ってなかったんだ。

そっからは慎重です。

そっから以降のたこ焼きを慎重に食べ進めますが、

基本不在な感じ。

いや、いますよ。いるけど、なんか天かすみたいな
タコがね、

ちょろっとね、

これはひどい!

一瞬、たこ焼きやに戻って抗議しようかとも思うけ
ど、めんどくさいです。

大体どうやったタコの不在を証明するのだ?

向こうも負けないよ、きっと。

「いや私は確かに入れた!何年たこ焼きをやってる
と思うのさ?」

「いや、でも入ってなかったっす。」

「そんなはずはない。大体あんた友達いないんで
しょ?」

「いや、それとこれとは。」

強気に出られると弱いです。

それも含めて祭りの屋台ってことでしょうか八幡さ
ま?

しかし、あんなたこ焼き久しぶりに食べたな。

2パック買わなくて偉いぞ俺!


って何を書いてるんだ?
posted by バカバカンス at 23:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年09月13日

薄れいく意識の中で

この一つ前のブログを書きました。
何とか。
とても眠かったのです。
で寝ました。
起きました。
昨日はほんっとにたくさんの人が見にきて頂きました。
ありがとうございました。
もう不安で胃がキュッキュッしてましたが、いやぁ何てことでしょう。
舞台挨拶で舞台に上がれば基本埋まってる客席。
頭が真っ白になりました。
バカバカンスの上映の時にあんまりお客さんが入らなかった時に舞台挨
拶した時も頭が真っ白になりましたが
その逆バージョン。
何だか早口で支離滅裂なこと言ってしまいました。
かっこわるかった。
言おうとして言い忘れてしまったこともあったし。
こんな小さな自主映画でボランティア的にスタッフをやってもらって
キャストにも出演してもらって、ご好意で撮影場所も貸してもらって
劇場で上映してもらって
本当にありがとうございました。
何でそんなことも言えなかったんだろう。
すいません。だめだめです。
上映中もそのことに後悔しつつ、なおかつ初めての大きなスクリーンで
の上映を見て色んなことを思い
全くもって混乱したまま上映を終えました。
エンドクレジットも間違いが4つもありました。
津田雅俊→津田昌俊
瀬戸詩緒→瀬戸詩織
小竹泉未→小谷泉未
小山田荘平→小山田壮平

です。

すいませんでした。

上映を終えて劇場前で来てくれた方に挨拶をしました。
次から次に出て来る知った顔の人たち。
もちろん知らない顔もたくさんですが。
バカバカンスの上映の時に何度も来てくれた奥田さんのファンの方が来
てくれたり。(奥田さん出てないのに)
須田くんも渋川清彦御大も。
andymoriのメンバーもスタッフの方も。

映画のスタッフも同級生も。ロケ先を貸してくれた方も。友達も。たく
さんたくさん。

こんな金曜の夜にいろんな選択肢がある中でわざわざ見にきてもらって
ありがとうございました。
感想を聞けなかった感想を聞くのが怖い人も何人もいます。
明日聞こう。怖いけど。

そのまま近くの居酒屋で朝まで飲みました。
そこでも色んな話をして。
ちょっとホッとしました。

また別の上映もこれから当たります。
決定次第発表します。

朝、家に帰って数時間寝て今日はお祭りです。
吉祥寺秋祭り。
去年に続いて今年もみこしを担ぎました。 with須田くん、いさ
むくん、いさむくんの友達。
さすがにヘロヘロになりました。
眠いし肩痛いし。みこしかつぎながら昨日見に来られなかった人のこと
をうじうじ考えたり。

ライフイズパーティーは

セバスチャンのエンディング曲だけど

人生は祭りだ。

なんつって 須田くんの勇姿を写メして奥田さんにメールしました。

そしたら来ました。お祭りに。

みんなで縁日に行きました。

ちょっとふとっちょの男の子が真剣な表情でなおかつ楽しそうにポテト
フライをあげてました。
グッと来ました。

夜になってみんなでセバスチャンでお世話になった沖縄料理屋に行って
オリオンビール飲んで
打ち上げです。

祭りのあと

です。

ひとまず上映終わって それだけでも祭りのあとなのにホントに祭りの
あとです。

あとの祭り と 祭りのあと は 似てるけど 全然違う。

って思いました。

アフターフェスティバル

略して

アフフェス

んなこと英語で言うのか?言わねーか。

濃い二日間でした。

またちょっとボッーとしちゃうな。ただでさえボーッとしてるのに。

感想聞こうセバスチャンの。それを考えるとまたちょっと胃が痛い。

ビールでも飲もう。
posted by バカバカンス at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年09月10日

ほっと胸をなでおろすが

最終的に一部修正した音(グリンピースを吸い込む音など)をパソコン
の編集ソフトの上で絵と合わせます。
そしてエンドクレジットを載せます。んでテープにプリントすれば完成
です。
すんなり行けば。
すんなり行かなかった。
僕のパソコンとハードディスクの問題です。
どうにかしようとしてもどうにもならない。
昨日は一日中それと戦ってました。
でも戦ってもダメなものはダメなので
ちゃんとしたパソコンとハードディスクの環境を持つ撮影部さんのお宅
へ行くことにしました。
実は前回の「真空時間」という短編映画でもお世話になりました。
今度は大泉。
秋晴れの中、ハードディスクの入ったバッグを片手にパソコンの入った
リュックを背負い自転車こいで
向かいました。
そして作業が行われ、僕がかなりオリジナリティある編集の仕方をして
いてことを思い知らされました。
これからは気をつけます。
で、なんとか無事に編集したものがテープに書き出されました。
良かった!
最悪の事態も想定していたので。
出来たよ!
お昼にさんま(岩手産)焼き定食もごちそうになってしまいました。
無事に終えて良かった。
ほんとにありがとうございます。
ほっと胸をなでおろしのんびり自転車こいでの帰り道、知らない道を
走っているといつのまにか吉祥寺を通りすぎてるべ。
方向転換して自転車こぐ。と、ミニパトが前方に止まってます。
で、その前の警官二人が僕を見つめていますよ。
はい自転車盗んだか防犯登録調べられました。
更に大きなバック(ハードディスクが入ってるの)が怪しいと疑われた
ようです。
んでもってナイフとか持ってませんよね?と軽くボディチエック。
えぇ、いばらず丁寧な口調のお巡りさんでしたよ。多分ずいぶん年下で
しよう。
どうにでもしてぇ、って気分でした。
俺怪しかったんだろうな。

今日はこれから映写チェックです。カメラマンと行くべバウスシアター。
バカバカンスの時は50席の劇場でしたが、今回は200席です。
埋まるのか?
一日だけだけど。
胃がキュルキュルします。
皆さんお誘い合わせの上吉祥寺バウスシアターへお越し下さい。


youtubeのおじさんが僕の願いを聞いてくれたようで「セバスチャン」
予告編の再生回数がどっと増えました。

何で?

うれしいけど。

いろんなコミュニティに書きこんだのが功を奏したのか?

って呑気に思っていると。

マッピーさんからメールが来ました。DJの松本ともこさんです。

バカバカンスにコメントくれて横浜のイベントにも出てくれたマッピー
さんにも
セバスチャンの上映のメールを送っていたのです。

で、そのメールを読んで早速マッピーさんがラジオで紹介してくれたそ
うです。予告編のことも言ってくれたみたいで

そのおかげの再生回数アップ。

ありがとうございます。

youtubeを見てくれた人々の何割かが劇場に来てくれることを願います。
全員来ちゃうと大変だから。

200席。

いよいよ明日上映です。

吉祥寺バウスシアター21時30分です。舞台挨拶あります。上映時間
は70分です。

盛り上がってまいりました!
posted by バカバカンス at 19:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年09月08日

ダビング終わる!

セバスチャンのダビングが今日終わりました。
ダビングってのは 映画の音を整えて 効果音を足したり音楽を入れる
作業です。
この作業は楽しくて 助監督で参加した映画でダビングで映画の印象が
変わっていくのを知りました。
実際に現場でなってる音だけじゃなくていろんな音が映画には入ってる
のです。
終電ぎりぎりで終えました。
ホントはダビングってフィルムの作品の時に使って ビデオの時は
MAって言うんですけど。
鈴木さんって風間さんの「火星のカノン」の時に一緒だった録音部さん
に整音してもらいました。
現場の録音部さんとは別です。
鈴木さんは変わった人で風間さんの「冬の河童」井口奈美の「犬猫」
「人のセックスを笑うな」
ではカメラマンをやっています。

と、ここまで書いて力尽きて寝てしまいました。
今日はこれからその音のデータを書き出したものをハードディスクに入
れてもらいに行くのです。
完成間近!
posted by バカバカンス at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年08月30日

andymori!

今日は「セバスチャン」のエンディングテーマ曲に使わせてもらった
andymoriの企画イベントのライブを見に下北沢のライブハウスに
行ってました。たくさんお客さん来てました。盛り上がってました。セ
バスチャンのチラシも配ってきました。
チラシを配っているとバンドのメンバーも出て来たのでお話しました。
ステージで見ると、割とふてぶてしい感じで、それはそれでかっこいい
感じなのですが、いざ
面と向かって話すと意外と好青年でした。
そういうのっていいですね。
バンドマンって基本いい人が多いって聞いたりしますが、ホントにそう
かもしれません。
「Life Is Party」も一回目のアンコールのラストで歌ってまし
た。
いい曲だ。
今日はちょっとテンポ落としたバージョンでした。
PVもありますよ。
これが、またロードムービーみたいでいい感じです。
このPVを見てグッと来て、この曲は「セバスチャン」のラストに
ふさわしい!と思ってエンディング使用の許可をお願いしたのです。
いいっすよ。見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=2hsqEnF0vHE
posted by バカバカンス at 00:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年08月29日

「セバスチャン!」

_MG_7471_2.jpg“吉祥寺から始まる新しい音楽の祭典 第1回 
INDEPENDENCE DAY (http://id4-k.com)公認映画”
映画「セバスチャン」監督 宮田宗吉
9月11日(金)21時30分
吉祥寺バウスシアター1日限定ロードショー!
http://www.baustheater.com

出演 セバスチャン  そまり百音(ザバファリ
ンズ)  櫛野剛一 千葉ペイトン  吉岡睦雄  猪
口卓治
    津田雅俊   南アイ kioru(ザバファリ
ンズ)   森羅万象
エンディング曲「Life is Party」andymori(Youth Records)
シhttp://andymori.com)



青春しないとまずいんじゃないの?

吉祥寺でテンカイするグチョクな恋の物語。

(おはなし)

セバスチャンは吉祥寺の小さな中華料理店の出前を
している。今日も自転車をこぎオカモチを持って街
の中を走る。以前バンドでボーカルをしていたけれ
ど今はもう歌っていない。まだ21なのに気持ちは
余生。季節は夏。でも、夏なんて早く終わって欲し
いと思う今日この頃。そんなある日出前の途中に出
会ってしまった一人の女。女は常連客の不動産屋さ
んの娘、景子。離婚したての出戻りバツイチ、アラ
サー女。バファリンズという謎のユニットを組んで
ライブ活動している。景子はセバスチャンに言う
「青春しないとまずいんじゃないの?」余生なはず
のセバスチャンの生活が少しずつ動き出した
(イントロダクション)

「吉祥寺で映画を撮ろう!」吉祥寺から始まる新し
い音楽の祭典INDEPENDENCE DAYとコラボって生まれたこ
の映画「セバスチャン」           
セバスチャン役にはある日ライブハウスで歌ってい
るのに監督が出会ってしまったセバスチャン(本
名)。景子役には全日本頭痛を減らす会代表「ザ
バファリンズ」を主宰するそまり百音。そのほか、
櫛野剛一、森羅万象、千葉ペイトン、吉岡睦雄ら個
性派俳優陣が脇を固める。
監督は風間志織監督や冨樫森監督の元で助監督を務
め「バカバカンス」(第8回TAMANEWWAVE特別賞受賞。
2008年吉祥寺バウスシアター他で公開)で監督
デビューをした宮田宗吉(吉祥寺在住)。
エンディングテーマ曲は吉祥寺を拠点に活動し
INDEPENDENCEDAYにも出演するandymoriの「Life is Party」


INDEPENDENCE DAYとは様々なカルチャーを発進し
てきた街「吉祥寺」のライブハウス「プラネット
K」「シルバーエレファント」「SHUFFLE」「WARP」が立
ち上がり、確信を持ち新たな行動を起こす!それは
始まりであり進化し続けるカルチャーになるだろ
う。「Independence day」この日は吉祥寺だから出来る
多種多様な音楽を見て、聞いて、感じてもらうため
の一日。2009年9月6日OPEN13:00 START14:00 Ticket
\3,000(http://id4-k.com)




脚本,監督 宮田宗吉 プロデューサー,音楽 松江勇武 撮影
 市川修 照明 太田博 小川大介             

録音 西山徹 島津未来助 衣裳 江頭三絵 助監督 丸谷ちひろ 加
瀬仁美 荒川慎吾 岡本未樹子


●特別前売鑑賞券●
\1,300(当日一般\1,500の処)劇場窓口にて近日発売!
9月6日(日)
INDEPENDENCE DAY イベント会場では\1,200で発売!

吉祥寺バウスシアター
TEL0422−22−3555
http://www.baustheater.com
JR吉祥寺駅中央口から徒歩5分サンロード西友先
posted by バカバカンス at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年07月03日

渋川清彦もやって来る!

明日に迫って参りましたイベント。
そして渋川清彦(予定)となってましたが、
(予定)が取れました。
渋川清彦(見参)
です。
渋川清彦兄貴がやって来ます。


「バカバカンス」DVD発売記念イベント
〜昼間のバカはちょっ と違う〜
 ライブとトークとサイン会!
【日時】7月4日(土)11:30open/12:00start
【場所】Kichijoji Planet K
http://www.inter-planets.com/pk/
【出演】下石奈緒美(appledore)
須田邦裕 奥田恵梨華 渋川清彦(見参) 宮田宗吉監督
and バカバカンスと小倉トースターズ
【料金】1,000円(ドリンク代別)
※当日DVD持参の方及びDVD購入者にはプレゼントあります


ドシドシ来て下さい。

昨日、今日とプレゼントをシュクシュクと準備しておりますよ

楽しみにして下さい。
posted by バカバカンス at 13:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年06月14日

バカバカンスDVD発売記念イベントやります!

「バカバカンス」DVD発売記念イベント
〜昼間のバカはちょっ と違う〜
 ライブとトークとサイン会!
【日時】7月4日(土)11:30open/12:00start
【場所】Kichijoji Planet K
http://www.inter-planets.com/pk/
【出演】下石奈緒美(appledore)
須田邦裕 奥田恵梨華 渋川清彦(予定) 宮田宗吉監督
and バカバカンスと小倉トースターズ
【料金】1,000円(ドリンク代別)
※当日DVD持参の方及びDVD購入者にはプレゼントあります
posted by バカバカンス at 10:20| Comment(3) | TrackBack(0) | 最新情報

2009年06月10日

バカバカンスDVD発売

株式会社アムモhttp://www.ec-shopping.net/shop/PEN00010/product_info.php/products_id/108
より6月26日発売です。

本編の他、予告編、

そして特典映像

○ 向かうところ手品師!マギー司郎マジックショーin吉祥寺バウスシアター
○ バカバカンスin名古屋
   バカバカンスメンバーで行く名古屋珍道中!(歌付き)
○ 下石奈緒美(appledore)弾き語りライブ in名古屋シネマテーク

○ ソラミミスト安齋肇さんを迎えてのトークイベントin横浜シネマジャック&ベ  ティ
  メンバー(安齋肇、須田邦裕、奥田恵梨華、宮田宗吉監督)

が、入ってまーす。

posted by バカバカンス at 21:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 最新情報

2008年10月12日

明日、 13日(月)mid-FM の 「アフタヌーンジョッキー」に宮田監督出演します。

14時30分頃から25分程の出演です。番組ホームページはこちらです。http://761.web.co.jp/modules/fmnews/index.php?page=article&storyid=11
posted by バカバカンス at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

現在発売中のぴあ10/23号に

「バカバカンス」紹介されてます。MOVIEの欄のトップページです。
posted by バカバカンス at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2008年10月09日

月刊KELLYホームページのNAGOBI-Newsで「バカバカンス」紹介されています。

ホームページはこちら(http://kelly-net.jp/news/
index.html)です。
posted by バカバカンス at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2008年09月21日

バカバカンスのノート!

P1000313.JPG前回写真が載らなかったので載っけてみます。
キーホルダーはシティのキーホルダーです。
ちなみにロケットTシャツというのも持ってます(2代目)

                                
  ロケット宮田
posted by バカバカンス at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2008年08月22日

名古屋公開スケジュール決定しました!

名古屋シネマテーク(http://cineaste.jp/)で10/11、1
2はモーニングショー、13〜17はレイトショー公開です。
詳細決まり次第発表します。よろしくお願いします。
posted by バカバカンス at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報